運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-12-01 第141回国会 衆議院 予算委員会 第8号

現在、聞き取り調査を初めとして、十二月一日、本日、全国的に各通産局を通じての調査結果をつかまえまして、その結果に基づきまして万全の措置をとってまいりますし、もう既に御承知のとおり、中小企業対策といたしましては、政府系金融機関への特別な相談窓口を設置いたしまして、金融機関との取引に著しい変化を生じた企業資金繰りに支障を来すおそれのある中小企業者に対しては別枠の融資制度を設けましたし、国民金融公庫小規模企業経営改善資金

堀内光雄

1980-03-21 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

そこで、こういうふうに全体が引き上げられておりますときに政府系金融機関すべて据え置いてほしいというようなことは、これはなかなか無理な話でございまして、できないことは私も重々わかっておりますけれども、特に小規模向けの、たとえば小規模企業経営改善資金等の利子等につきましては、据え置きと言いたいところでございますけれども引き上げ幅を極力圧縮するというような方向の検討ぐらいはなされてしかるべきではないか

坂口力

1978-02-15 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

荒木委員 税財政の問題ではいろいろ質疑もございましたので、私は金融の問題、特に国民金融公庫が扱っております小規模企業経営改善資金と言っておりますが、俗に言うマル経資金について主としてお尋ねをしてまいりたいと思います。  銀行局長お尋ねをいたしますが、このいわゆるマル経資金資金枠がいまかなり余っている、こういう話がありますが、実情はいかがですか。

荒木宏

1977-11-22 第82回国会 衆議院 商工委員会 第10号

五年という期間は、他の制度融資におきましても一般的には一番長い限度でございますし、また、小規模企業経営改善資金等と比べましてもはるかに長い期間を用意した次第でございます。こういう長い期間の間に徐々に返済することによって、当面の打撃から立ち直ってもらうということを期待をしておるところでございます。

岸田文武

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

岸田政府委員 今年度の小規模企業経営改善資金の枠は、いまお話しございましたように、三千五百億円でございます。これの消化状況につきましては逐次私どももフォローをいたしておりますが、今年はいろいろな不況の影響を受けまして、企業設備投資の意欲が必ずしも活発でない等の事由によりまして、若干今年度は消化できない部分が残るのではないかと予想いたしております。

岸田文武

1976-10-13 第78回国会 衆議院 商工委員会 第4号

岸田政府委員 私ども従来の金融対策といたしましては、特に政府系金融機関をうまく活用していくということに一生懸命心がけてまいりましたが、それだけでは不十分な場合は当然あるわけでございまして、それを補完するために信用保証ないしその裏づけとなる信用保険につきましても逐次制度改善を図ってまいりまして、さらに零細な企業に対する特別の制度といたしまして、小規模企業経営改善資金制度があるということも御承知

岸田文武

1975-11-11 第76回国会 衆議院 商工委員会 第1号

したがって、経営の安定を図るために小規模企業経営改善資金貸付制度改善してほしい。貸付限度額を引き上げる考えをお持ちならそれを説明していただいて、次に、政府系金融機関貸し付け利息でございますけれども、これはやはり引き下げてもらわなければならぬ、同時にまた、貸付限度額を引き上げるというような対策も立てていただければ幸いだと思います。  

宮田早苗

1975-06-27 第75回国会 衆議院 商工委員会 第29号

それからもう一つ、やはり昨年、小規模企業経営改善資金これは無担保、無保証、年率七・二%という条件の金でございますけれども、これを少額でございますが二千万円ほどを貸し付ける、これは貸し付けが実行になりました。これは例でございますけれども、こういうようなことで、及ばずながら行政当局としても産地の問題につきましてお手伝いをしたつもりでございます。

野口一郎

1974-12-20 第74回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また、小規模企業経営改善資金貸し付けは、商工会等推薦をやめ、限度額を引き上げることや、関連倒産防止制度改善倒産関連企業不況業種指定を受けた中小企業への政府系金融機関金利を引き下げ、特に零細業者に対しては、地方自治体の長の認定がある場合、二百万円までの無担保、無保証、無利子融資をすることを要求いたします。  

津金佑近

1974-12-20 第74回国会 衆議院 予算委員会 第3号

小規模企業経営改善資金貸し付けは、商工会商工会議所推薦をやめ、限度額は三百万円(現行二百万円)にする。関連倒産防止制度改善し、対象企業のワクを広げる。倒産関連企業不況業種指定を受けた中小企業への政府系金融機関金利現行の半分に、特に零細業者に対しては、市町村長認定がある場合、二百万円までの無担保、無利子融資とする。  四、農業経営を守る緊急措置

林百郎

1974-04-06 第72回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

星野力君 こういう状態に対する中小企業対策として、先ほどおつくりになった小規模企業経営改善資金です、これをひとつ緊急措置として活用することに、私たちもその必要があるんじゃないかと考えております。この資金は無担保・無保証人融資制度でありますが、だからかけ込み融資などに応ぜられる性質を持っております。ただ、これには商工会議所推薦ということがあるわけですね。

星野力

1973-08-28 第71回国会 参議院 商工委員会 第21号

それから、もう一つ経営指導員の数の問題でございますが、確かに現在の指導員の数では、今後小規模企業経営改善資金融資制度がますます広まっていく場合に、人数の上での不足が起こってくるということは当然予想できるところでございまして、先ほど来申し上げましたように大幅にふやしまして、そしてこの実施円滑化が行なわれるように、私どもとしても一生懸命の努力をこの増員の面でもやってまいりたい、それがこの経営改善資金融資制度

外山弘

1973-08-28 第71回国会 参議院 商工委員会 第21号

ほんとうはもう少し私たちはふやしてもらいたいんですが、何でこんなことを言うかといいますと、先ほどの、十月からスタートするであろういわゆる小規模企業経営改善資金融資制度というこの制度ですが、これは一つ貸し付け条件ですね、それから事業規模、これはどういうぐあいになっているのかですね、これがまず第一点。  

峯山昭範

1973-08-28 第71回国会 参議院 商工委員会 第21号

政府委員外山弘君) 本法案の目的を達成するために、御指摘のあった措置のほか中小公庫、国民公庫小売り商業に関する融資制度改善いたしまして、また、診断指導事業も大幅に拡充するといったような措置を講じているわけでございますが、さらに国民公庫に新たに創設いたしました小規模企業経営改善資金制度、これも本法の趣旨に沿って小売り商業者にも均てんしていくだろうと、こう考える次第でございます。

外山弘

1973-08-24 第71回国会 衆議院 商工委員会 第46号

本年度創設されました無担保、無保証小規模企業経営改善資金融資制度、これにつきましても資金量の大幅な増大あるいは融資条件改善といった点が大事なポイントだと思いますし、同時に、その実施をはかるための商工会議所及び商工会経営改善指導員大幅増員と、もう一つは待遇の改善、こういった点が重点にならなければならない、こう考えております。  

外山弘

1973-07-19 第71回国会 衆議院 本会議 第52号

政府は、すでに革新自治体で早くから実施されている無担保、無保証人融資制度を、国民の声に押されて、ことしになってやっと小規模企業経営改善資金融資制度として実施しようとしております。しかし、その内容は、政府や財界の息のかかった経営指導員指導と、商工会議所推薦条件としておりますが、この条件を廃止すべきであります。

神崎敏雄

1973-07-17 第71回国会 衆議院 商工委員会 第43号

特に先ほども問題が出ておりました小規模企業経営改善資金制度ですが、これは先ほどの答弁にもありましたが、今回新しくできた一つ対策ということです。これ一つ例にとりましても、この程度のものです。というのは、百万あるいは運転資金の場合は五十万という限度があるわけですね。しかも、利息もあるわけです。

野間友一

1973-06-06 第71回国会 衆議院 商工委員会 第28号

○有吉参考人 小規模企業経営改善資金の運営につきまして、従来中小企業庁あるいは大蔵省から、いろいろと私どもに下相談的にお話はございますし、私どもの感触のお伺いということはございます。まだはっきりと、いまも次長から御答弁ございましたように、関係各省との御意見の一致は見ておりませんので、私どもに対しましては正確なる指示と申しますものは一切承っておりません。

有吉正

  • 1